忍者ブログ
7  6  5  4  3  2  1 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RSSリーダーを比較検討し、WebサービスであるGoogle Reader(グーグルリーダー)を選択しました。その経緯と、Google Reader(グーグルリーダー)の使い方、Tipを紹介します。

RSSとは

RSSとは、RDF Site Summary(または、Rich Site Summary)の略語で、ニュースやブログなどの最新記事の概要(または全文)が入っている規格データのことです。
ニュースサイトやブログにRSSアイコンが表示されている場合、そのサイトの更新情報をRSSリーダーを使って取得することができます。

いつも見ているサイトやブログが更新されているか毎回見に行かなくても、更新されたらお知らせが届く仕組み仕組みがRSSです。

RSSリーダーとは

RSSリーダーとは、記事データを自動的にまとめて集めてきてくれる情報収集サービスです。
ブックマークやお気に入りと違うのは、更新された情報だけを読み込み、自分からサイトを見る必要がないことです。
RSSリーダーは、ブラウザやメーラーに標準で搭載されているものや、インストールして使うもの、携帯用、どんな場所でも、IEなどのWebブラウザがあれば使えるWebサービスのRSSリーダーなど、いろいろな種類があります。

RSSリーダーの種類、選択

大きく分けると、

  • PCにインストールして使うアプリケーション型
  • インターネットにアクセスして使うWebサービス型
  • 携帯からアクセスする携帯型

があります。私は、この中で携帯で見ることはしないので、携帯からアクセスするものは比較対象から外しました。 そして、以下のようにいろいろ試し、最終的に、Webサービス型のGoogleリーダーを選択しました。 これから、このGoogleリーダーにいたるまでを振り返ってみます。

  1. アプリ型:メーラー(Becky! Internet Mail Ver.2)にプラグインで使用
  2. アプリ型:メーラー(Windows Live メール)搭載のRSSフィード機能を使用
  3. Webサービス型:Googleリーダー

始め、通常のメールとして受け取れるものが便利だと思い、メーラーで使えるプラグイン型のものを使っていました。 次に、ブラウザのIE7では、ブラウザにRSS機能が組み込まれており、RSSボタンを押せば、簡単に登録できる。しかもWindows Liveメールと連携しており、Windows Liveメールで見れるので便利に使っていました。

しかし、パソコンを買え換えるとき、すべての設定や登録しているRSSの移行が面倒なこと、1つのパソコンでしか同じものを見ることができないことがあり、家や会社でも、どこでも見れるWebサービス型を選択しました。

Webサービス型のRSSリーダーの比較

Webサービス型のRSSリーダーを決めるため、特に有名な3つを比較検討しました。

livedoor Readerは、高速で、livedoorの別のサービスや、はてなブックマーク、Yahoo!ブックマークとの連携機能があります。他のサービスをすでに利用している場合には良い選択です。

goo RSSリーダーは、Webサービス型以外にも、携帯型、アプリ型と、3種類あり、さらにそれらは、同期がとれるところがすごいところです。

Googleリーダーは、複数のRSSをまとめてみれ、Googleツールバーに組み込むこともできます。スターをつけ、Gmailと同じ感覚で閲覧できます。また、共有機能や、メールで送ったり、タグをつけたりすることができます。

私は、とてもシンプルな作りのGoogleリーダーを選択しました。

Google Reader(グーグルリーダー)の使い方

私は、フィードを登録したり、見るときは、以下の設定にして、登録したすべてのRSSフィードをまとめて閲覧しています。

  • 全文表示形式
  • 新着を表示
  • 新しい順に並べ替える
  • スペースキーやマウスのスクロールを使って閲覧
  • 閲覧したら既読になるように設定
  • すべてのアイテムをスタートページにする

始めは、設定を、いろいろいじってみるとよいと思います。
また、ショートカットもあり、以下が、私がよく使うものです。

  • スペースキー(スクロール閲覧)
  • r(更新)
  • s(スターをつける、外す)

IE8, XPの環境では、検索窓にフォーカスがない状態で、上記のキーを押します。gs(スター付アイテムへ)、gh(ホームへ)などは、Googleツールバーを使っている場合、検索になってしまうので使えません。ただし、Vistaでは使えました。
v(オリジナルのHPを開く)は、ポップアップを解除しないと使えません。XPでは、解除してもGoogleツールバーの検索になってしまいます。
自分の環境で、いろいろ試してみてください。その他のショートカットキーの一覧は、?(shift+?)で見れます。

登録は、「登録フィードを追加」ボタンからできます。
「設定」の「追加機能」で、「サイトをブラウズしながら登録する」のブックマークレットをD&Dで登録する方法がありますが、うまくD&Dできない場合、右クリックでお気に入りに追加を選ぶとよいです。

記事(フィード)の最後に、スターをつける、共有、メール、タグを追加などがあり、気になる記事は、スターをつけたり、タグをつけておくとよいです。Emailでフィード内容を送ることもできます。

設定の表示に、「自動的に並べる」があります。これは、より少いアイテムを優先するよう調整されます。つまり、更新頻度が低いブログの記事を自動で上位に表示し、記事を読み逃さないようにしてくれます。そうすることで、頻繁に更新されるサイトのフィードに、更新頻度が低いフィードが埋もれてしまうことを防ぎます。
「設定言語に翻訳」を選べば、英語など、他言語でも日本語に翻訳して表示してくれます。

Googleアラートもフィードにできます。Googleアラートの作成画面で、配信先をメールアドレスではなく、フィードを選択するとできます。

解除の方法は、サイドバーの登録フィードの一覧でフィード名をクリックし、そのフィードのアイテムのみを表示します。[フィードの設定] メニューから [登録解除] できます。
「登録フィードの管理」から、一覧を表示し、ごみ箱アイコンをクリックしてもできます。

「登録フィードの管理」画面では、自分の購読している複数のRSSフィードを1つにまとめたフォルダを、共有設定で公開することができます。 この共有機能を使うと、複数のRSSフィードを、自分のブログやHP(ホームページ)に表示することが可能です。 公開設定にした後、「サイトにクリップを追加する」や「サイトにブログリストを追加する」をすると、自分のブログやHP(ホームページ)に表示するためのjavascriptを生成できます。RSSを一つにまとめるWebサービスは、ほかにもたくさんありますが、自分で管理できて便利です。

PR
この記事にコメントする
ツイートボタンブログパーツ

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ATOM(RSS)icon ATOM
RSS

myTwitter

ツイートボタンブログパーツ
gogoToRoTAN


Shopping

楽天市場
TV・新聞掲載商品
楽天ランキング
Yahoo!ショッピング
Yahoo!オークション

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp ベストセラー
楽天ブックス
楽天ブックス ランキング

旅行

楽天トラベル
航空券(ANA/JAL等)
高速バス
Yahoo!トラベル
じゃらんnet

ブログ内検索
プロフィール
HN:
torotan
性別:
非公開
ブログパーツアクセスランキング
忍者ブログ [PR]